【岡山県笠岡市パン屋カフェ】BAKE MAGIC(ベイクマジック)

| open | 10:30~19:00 |
| closed | 火・金 |
| payment | 現金 |
| 🅿 | 4台 |
| scale | ■■□ |
| allergen labelling | |
| eat in | ○(~18:00) |
| birth | R7.10/1 |
| insta | bake__magic |
| tel. | |
| address | 〒714-0084岡山県笠岡市三番町4-12 |
| access |


/ページをシェアする\
/近くの公園(名所)はコチラ\
笠岡ベイクマジック、行列のできる4つの秘密とは?

笠岡の2号線沿いって中心街ですよね?

冒頭から疑問形?
土地勘がないので断言はできませんが、マックやよい軒ガストかっぱ王将などチェーン店がしょれみたことかーと乱立しているのでそうなのでしょう。その一角の丸亀製麺のまさに真裏に、2025年10月オープンの新店ベイクマジックがありました。


新店なのに珍しくはよきたな?
なにせ店名がステキじゃないですか?パンは粉、水、酵母のシンプルな材料で熱を加えることで劇的に膨らみ、香ばしい食べ物に変わる『魔法のような工程』。そこに職人さんの技術やコダワリ食材というバフが乗ると、更に驚きと感動が生まれるのです。

トランスからのアルテマ

平日の11時に到着しましたが、お店の前はすでに列が形成されそうな空気、、!土日の朝昼はヤバそうですね。(行列のできる考察は後述)
並んでいる最中に後ろのおかあさんとお話しましたが「クロワッサンはすぐ売り切れるけどとっても美味しい」とのことに、期待と期待が膨らみます。地元を聞かれたので伝えると「まさかパンの為にわざわざ来んよね?」と言われたので必死に話題をそらしました(汗)

入店するとテンション上がる香りと雰囲気↑↑トレイが珍しい紙タイプだったので少し戸惑いつつ、クロワッサンは速攻で売り切れていたので同一生地を用いた『リンゴデニッシュ』、『とりのカレーパン』、『おいもアンバター』を購入。

笠岡といえば、の恐竜公園にてランチパーーク!
まずは、
『カレーパン』220円
半分にちぎると、ゴツ切りのチキンがブリュッとでてきてビックリ!ルウは甘辛の丁度いいあんばい、なんとこまかいビーフも(多分)入っていたような。紙トレイが余分な油分を吸収してくれ、時間がたってもベトッとせずカリッとライトにいただくことができました。
『りんごデニッシュ』290円
発酵バターが鼻から通り抜けパリンと生地がウマイ!んですが、中に仕込まれていたママレードとトッピングのクセつよブルーチーズ(おそらくゴルゴンゾーラドルチェ)の組み合わせが、オカリベさん的にはちょっと二日酔いを彷彿とさせ苦手。とかく、片田舎(失礼)では到底出会う事のない攻めた印象を受けました。
『おいもアンバター』230円
ダイスカットされたおいもの皮から微かに塩味を感じたので、塩水に漬け込んだあとふかしor茹でているのでしょうか?半分は持ち帰りリベイクしてみたらパンの皮がパリッと、よりおいもの甘味やホックリ感も際立ち大正解◎手の込んだクオリティの割にお手頃に秋を感じれ、

いやぁパンって本当にうまいものですね♪
最後に、オカリベさんが考察した行列のできる秘密はおもに4つ。
①ビジュ
・パリの街角にありそうなたたずまい、内装、カフェスペースも映画に出てきそう。
②コスパ
・都会的なパンの見た目や味のクオリティに対し、お手頃で高コスパ。
③システム
・狭い店内にレジ1基、これにより1組までの入店制限があり回転率が低い。
④立地
・裏通りだがチェーン店🅿から目にとまる立地、人だかりを見てまた人が集まる。
これら4つの要因が複雑に混ざり合い、行列のできるサイクルが生まれているのでは?と感じました。お店的には行列まで見込んでいなかったのかもですが、岡山パン通の皆さんがほっとかないですよね(笑)嬉しい悲鳴は永らく鳴りやむことはないでしょう。

駐車場はお店裏にあるので、店前のチェーン店に停めないよう気を付けましょう!笠岡運動公園(タコ公園)が結構近く、ひろ~い芝生がある割に混んでいないのでこちらでのランチパークもおすすめです。
ランチパーカーのみなさんも、ベイクマジックのパンの魔法にかけられてみてはいかがでしょうか?

ジゼル♡








