【岡山県岡山市東区お花見】妙泉寺跡宗堂桜(みょうせんじあとそうどうざくら)

開園 | 24h |
休園 | なし |
駐車場 | 13台 |
桜見頃 | 4月中旬 |
本数 | 数十本 |
ライトアップ | ✖ |
電話番号 | ✖ |
住所 | 〒709-0872岡山県岡山市東区瀬戸町宗堂892 |
経路 |


/ページをシェアする\
/近くのパン屋さんはコチラ\
360°写真
60枚もの花びらをつける桜の悲しい物語とは?
東区瀬戸町にあるこちらの桜は、全国的にも珍しい60枚もの花びらをつける桜が咲きます。

この花は特殊な八重桜で『しろやまざくら』の赤芽複弁の一新品種。花びらが屈曲反転する特性は他に類例がなく、県指定の天然記念物にも指定されているそうです。

近郊でこのような名所があるとはな

オカリベさんが訪れた4月中旬の晴れた平日、撮影しているとメガネのおじさんに話し掛けられ、こちらの桜にまつわる悲しい物語を教えて下さりました。
それは、
ふんわりとしか覚えていませんが、かつてここのお寺の住職は岡山城の池田さんの命令で毒を飲まされお亡くなりになり、その年は宗堂桜は咲かなかったとか、、

全然覚えてねーがん
以下にも書いてあったので、ご興味のある方は読んでみて下さい。

ググルマップで宗堂桜で行くと駐車場が分からなかったので、草刈りされているおじいさんに教えてもらいました。トイレ箇所が駐車場になっていたので、そちらをご案内させて頂いています。

桜の植えられている範囲は広くはなく丁度良いので、シニア世代にも見易くオススメ。『瀬戸町総合運動公園』も近いのでお子さんにも!ぜひ見頃時期に訪れてみて下さい。
